top of page

おたのしみ会ブログ

"自走"を目指す

  • 執筆者の写真: おたのしみ会
    おたのしみ会
  • 2023年8月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年11月25日

はじめまして。

千葉県鎌ヶ谷市の福太郎アリーナで活動しているブラジリアン柔術のサークル「おたのしみ会」です。

今後はこちらのブログで練習の様子や情報を発信していこうと思います。


今回(8/22)の技研究では、クローズドガードからのキムラロックをやりました。腕力で捻ろうとするのではなく、一番力を入れやすい体の正中線付近で腕を固定し、体の向きを変えていくことで技を極めるのがポイントです。

また、それに対するディフェンスでは、極められそうな方の腕を低くする姿勢を作ることでディフェンスする技術を研究しました。ついつい腕力で踏ん張りたくなってしまうのですが、それだと力の強い人にやられまくることになるので、力で劣っていても通用する技術を身につけられるよう日々練習をしています。


当サークルでは、単に技を覚えるだけでなく、どういった原理でその技が成立しているのかをじっくり考えるようにしています。そこを丁寧にやっておくと他の技にも応用が利くので、最終的に参加メンバー全員が「各自好きな技を研究していって、自分のスタイルを作っていき、勝手にどんどん強くなっていく」ような、"自走"できる状態になってもらえればと考えています。


初心者、経験者問わず、どなたでもご参加いただけますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事

すべて表示
おうちで柔術

私は茶帯の現在に至るまで常設道場に所属した経験がなく、練習は多くて週3回程度だったため、練習以外の時間にはいろいろな方法で技術の研究をしてきました。練習時間の確保が難しい方のお役に立てればと思い、私がやっている方法を紹介したいと思います。 ①テクニック動画を見る...

 
 
ディティールの追求

柔術には数多くの技があり、はじめは技の形と名前を覚えるだけでも大変だと思います。さらに新しい技が出てきたり、時代とともに呼び名が変わったりすることも…。 そして1つ1つの技にはそれぞれ膨大な量のディティールがあり、ネットでもいろいろなディテールが紹介されています。そのディテ...

 
 

©2021 OTANOSHIMIKAI-BJJ

bottom of page